<< PREV  |  MENU  |  NEXT >>
釣行パッキング / mi○のパッキング

河川敷の釣り場は車が入れない場合が多く、タックルを担ぎ込みしなければなりません。私が荒川や隅田川で使用している、日帰り釣行の担ぎ込みパッキングを紹介します。シーズンによって餌やタックルが変わりますが、パッキングのポイントは一緒ですので、是非参考になさってください。
 

ロッドケースとシステムバッグ

担ぎ込みをいかに楽にできるかは、ロッドケースとシステムバッグによって左右されます。タックルの重さをできるだけ感じさせず、コンパクトなパッキングが望ましいと思います。私の場合、ロッドは2本使いますが、キャパとしては3本にも対応できるように余裕を持ったものを選定しました。
 
まずロッドケースですが、以前使っていた釣り用のロッドケースでは、ロッドとタモの柄くらいしか入らなかったので、もっと幅があって収納力の大きいものはないか探しました。その結果みつけたのが、ショートスキー用のバッグです。長さが130cmで、私が使っている石鯛竿の仕舞寸法にぴったりでした。ロッド2本、ランディングネット、竿掛け2セットを入れ、季節によっては上着も入れることがあります。外観が釣り具らしくないところがむしろ気に入っています。スキー用なので、生地や作りは強度上問題ありませんが、クッション性がありませんので、ロッドはニット製の袋をかぶせてからこのケースに入れています。

ショートスキー用のバッグ


次にシステムバッグですが、ダイワの投げ釣りをターゲットにしたバッグを選びました。実際に背負ってみた感触は良好で、ポケットの多さ、上下分離できる構造、レインカバーまで附属しているなど、実用的な機能を備えた上に軽量です。釣り具店に陳列された他の製品と比較した結果、自分の体力やスタイルに最も合ったものがこのバッグでした。

ダイワのシステムバッグ

100円ショップの漏斗の外周をカット

パッキングの決め手は100円ショップ製品

システムバッグのパッキング密度を高くし、しかも必要な物を取り出しやすくするために欠かせないのが、100円ショップで売っているタッパーです。餌はもちろん、リールやセンサーもタッパーに入れることで、きれいに収納できるだけでなく、破損を防ぐこともできます。釣り場では風でタッパーの蓋が飛ばされる恐れがありますので、蓋を開けても本体から離れないお米用のタッパーが使いやすいようです。仕掛けも100円ショップのプラスティックケースを活用しています。さらに、PVAバッグにペレットなどを入れるときに便利な漏斗も100円ショップ製品ですが、上の写真のように周りをカットし、小さくして使っています。
 
中身を取り出したタッパーは、水やダンゴ作りのバケツに変身します。餌は使う分だけジッパー付きの袋に小分けして持っていきます。市販の袋のままでは、無駄に重い荷物を背負っていくことになってしまうので、思い切って必要な分だけに絞ることが大切です。

100円ショップのケースを多数活用

担ぎ込みは軽薄短小

担ぎ込みを前提にしたタックル選びを追及すると、分解できるランディングネットは必需品です。ロッドケースの長さ130cmに合わせて、ネットのハンドルは振出式のものを選びました。ロッドポッドは軽いFOX Aポッド、カープマットはダイワ製を使っています。

FOX Aポッド

ダイワ カープマット

<< PREV  |  MENU  |  NEXT >>