<< PREV  |  MENU  |  NEXT >>
ぶっ込み釣り / 当りから取込みまで
アラームが当たりを知らせたら、まずはランディングネットを手にし慌てずに駆けつけます。竿にたどり着いたらネットを地面に置き、必要なら送信機のスイッチを切ります。竿を手に持ってスプールを指で軽く押さえながら合わせます。この時の手応えで鯉の大きさが大体想像つきます。合わせの後、鯉は間違いなく走りだしますから、スプールから指を離して糸をある程度出させます。走りが止まったらドラグを締めてリールを巻き始めます(オートリターンクラッチの場合はレバーを回し始めます)。鯉が走っている時に力ずくでリールを巻くのではなく、沖に走ったら竿を立てて糸鳴りを楽しむくらいのゆとりを持ち、止まりかけたらリールを巻くという繰り返しで寄せてきます。また鯉が横に走った場合は、竿を鯉と反対の方に寝かせてコントロールします。

横走りを止める地鶏オヤジさん


鯉が弱ってきたら水面から口を出させるように浮かせます。空気を吸わせると急激におとなしくなってきますが、それでも数回は水にもぐって再び走り出します。写真のように完全に口を出してからネットを水に浸け、出来るだけ口を出させたまま水面を滑らせるようにネットに寄せてきます。鯉が口を出していないうちに入れようとするとすんなり入らず、挙句の果てはハリが外れバラシてしまうことになりますので、決してネットで鯉を追い回すようなことはしないように注意してください。

空気を吸わせて水面を滑らすように寄せる


ネットには鯉の頭から入れるようにします。同行者がいる場合はランディングをお願いすることも出来ますが、ひとりの場合でも慌てずに鯉を十分浮かせた後に頭からネットに入れます。鯉が入ったらそのまま持ち上げると間違いなくフレームを壊してしまいます。フレームに手を掛け、立てるようにして水揚げします。大物であればランディングネットのフレームを外して持つようにします。注意しなければいけないのは、鯉釣りの経験がない方にランディングをお願いすると、間違いなく柄を水平にした状態で持ち上げて壊してしまうことになります。単独釣行の際は大物であればあるほど通りがかりの人にランディングをお願いせず、自分でやったほうが安心です。

ランディングネットのフレームを外して持つ

<< PREV  |  MENU  |  NEXT >>