第67回 2024/05/02-05 霞ヶ浦
参加者4名:並継のこぶちゃん、エルボさん、タンドラさん、miO
第67回オフ会を霞ヶ浦で開催しました。天候に恵まれ、春とは思えない強い日差しの中で当たりを待ちますが、一向に当たりなし。たまになるセンサーも空あたり。これはもしかして今回試している大鉤仕掛けの影響か?日が暮れてから連日、並継のこぶちゃんの美味しい料理で楽しく過ごすことができました。
5月2日から4日間、霞ヶ浦で春のオフ会を開催しました。仕事の都合でそれぞれ現地入りがずれましたが、5月3日夜遅くこぶちゃん、エルボさん、タンドラさん、miOの4名が揃いました。

当初は申し分ない風が吹いていましたが次第に弱まりました
オフ会の前に、並継のこぶちゃんがアオウオ狙いの鉤を購入し、参加者に配ってくれました。通常のカープフックに比べて全くサイズが違いますので、並べて写真を撮ります。

今回使用した大鉤(FOXは比較のために撮影)
左から、比較対象のFOXカープフックS2-2、これまで実績のあるチヌ12号、そしてここからこぶちゃんが調達してくれた伊勢尼18号、丸セイゴ24号、チヌ15号、ソイ26号です。アオウオのパワーに負けない強さはもちろんですが、ターゲット以外の魚が食いつきにくい大鉤を試してみる狙いがあります。今回はFOXを除いた5種類の鉤で挑みます。

青森シャモロック寄せ鍋

料理担当(自称)のこぶちゃん

水郷オフ会の常連タンドラさん(エルボJr)

とにかく一杯やろうよ🎵エルボさん
並継のこぶちゃんの夜の献立を紹介しておきます。
5月2日 焼物:飛騨牛ヒレ・ノドグロ・キノコ色々
5月3日 鍋物:青森シャモロック寄せ鍋
5月4日 焼肉:飛騨牛カルビ・青森シャモロック塩焼き
いかがでしょうか?こぶちゃんのおかげで、いつも豪華な食事をいただいています。

ラージサイズのロケット

特大のPVAバッグ
さて、釣り方についても少しお話しします。水郷のタニシ餌仕掛けの場合、寄せ餌の打ち方を昨年から2通り使っています。今回は釣果がなかったので説得力がないと思いますが、これまで実績は十分あると思っていますので参考にしてください。
まずは、ロケットの使用です。ネット販売で複数のメーカーの商品を入手できます。特にどこのものというこだわりはありませんが、ラージサイズを使っています。これにタニシを目一杯詰めるため、結構な重量になります。石鯛竿でのキャスティングは当然何の問題もありませんが、カープロッドではどうなるかやったことがない(そもそもカープロッドを持っていない)ので、好奇心旺盛な方は自己責任でお試しください。
もうひとつがPVAバッグです。2000年代後半からMCFではタニシをPVAに詰めて数々の実績をあげてきましたので、今更説明するまでもありません。ただし今回エルボさんが使ったのは、カープフィッシング用のLサイズの倍くらいあるPVAです。ネットで購入したそうですが、本来の用途は不明とのことでした。
どちらの方法も寄せ餌を効率よく撒くのに適した方法だと思います。また複数の方法を準備しておくと、釣り場の状況や天候によって使い分けができます。

これに懲りずに秋に会いましょう!
こんな状況で、あっという間にオフ会が終わってしまいました。今回は「春のアオを見よう!」を合言葉に集合しましたが、残念な結果になってしまいました。その悔しさは秋のオフ会で晴らすことができると信じて解散しました。
釣れないレポートに最後までお付き合いくださりありがとうございました。