7000CL
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 5.3:1、ユーザー miO
ビッグゲームコレクションシリーズのリールです。サイドプレートが真鍮製であり、アルミ製のモデルよりも約80g重くなっています。

ABU7000CL
7000
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 4.1:1、ユーザー miO
7000シリーズのベーシックモデルで、レッドのサイドプレートが特徴です。真鍮ブッシングに注油するメンテナンスが必要です。

ABU7000
7000C
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 4.1:1、ユーザー 左たまご
ボールベアリングを採用してメンテナンスが軽減されています。7000シリーズの中でも根強いファンがいるリールです。

ABU7000C
BG7000HS
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 5.3:1、ユーザー miO/ぼらひで
シャンパンゴールドの外観と高いギヤ比が特徴です。販売期間が限定的だったため流通量が少ないリールです。

ABU BG7000HS
BG7000iHSN
ラインキャパ 10号-140m、ギヤ比 5.3:1、ユーザー ぼらひで
BG7000HSのナロースプール版としてHSNが同時販売されましたが、後にワンウェイクラッチを採用したiHSNになりました。

ABU BG7000iHSN
7000iLC-MTR
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 4.1:1、ユーザー miO
メカニカルカウンタを搭載しています。メートル表示のiLC-MTRの他、フィート表示のiLC-FTがあります。

ABU 7000iLC-MTR
7500C3
ラインキャパ 10号-225m、ギヤ比 5.3:1、ユーザー 並継のこぶ/ぼらひで
かつて鯉師に圧倒的な人気があったハイスピードリールです。写真はパワーハンドルに変更しています。

ABU 7500C3